
イベント情報
- 日時
- 2024年07月02日 火曜日 09:00~16:00
- 会場
- ミュージアム都留
- 料金
- 主催
- ミュージアム都留
- お問い合わせ
- 電話:0554-45-8008
- web:https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/museum_tsuru/1340.html
- メール:tsuhaku@city.tsuru.lg.jp
このイベントの主催者

ミュージアム都留さん
イベント一覧
山梨県都留市で開催されるイベントの一覧です
開催期間 7月2日(火)~9月1日(日)
ミュージアム都留では桃園遺跡、城の腰第2遺跡・三ノ側遺跡の調査など近年行われたさまざまな調査において出土した土器・土偶など、多くの遺物を所蔵しています。 本展では、都留市制70年を記念し、それらの資料を多数展示し、縄文時代から続く都留市の人々の生活や文化の魅力に迫ります。
【関連イベント】
※事前予約制 / 参加費無料
○新発見の墨書「都南」から見える古代の都留
本市の「城の腰第2遺跡」から出土した、奈良時代終末から平安時代にかけて制作された「都南」と記された墨書土器。「都」は「都留」を、「南」は位置を示していると考えられますが、そこから何が推測できるのか。古代都留の歴史も交えながら分かりやすく解説します。
日時: 7月7日(日)13時30分~15時
定員: 30名
○都留まなびの未来づくり推進機構コラボイベント歴史のカケラから土器をつくろう!
学芸員と展示を見て回ったり、本物の土器のカケラを触って昔の暮らしを想像しながら、オリジナルの土器をつくってみよう!
日時: 7月21日(日)13時30分~15時30分
定員: 30名
※申込締切:7月11日(木)
○遺跡から知る都留市の魅力
「そもそも遺跡ってなに?」「遺跡って、私たちにどんなことを教えてくれるの?」ということを考えながら、発掘調査からみえてくる都留市の魅力についてお話します!
日時: 7月20日(土)13時30分~15時
定員:20名
○土器や土偶のマグネット!?
粘土で土器や土偶を作り、木の枝やくしなどで土器の模様付けを疑似体験しながらマグネットを作成します!
日時:7月27日(土)13時30分~15時
定員:10名
○アイロンビーズで土偶作り
アイロンビーズを用いて中谷遺跡出土土偶などを作ります!
日時:7月28日(日)、8月4日(日)13 時30分~15時
定員:各回10名